
こんにちは!アシスタントの大西美羽です!
今回は、タイプ別髪の毛を綺麗にする方法を紹介していきたいとおもいます!
パサパサ髪タイプ
乾燥などの原因により、パサついて髪の毛が広がりやすい状態となっています。
髪の外側のキューティクルがはがれ、内部がスカスカの空洞になり、目で見ると、毛先がチリチリとしてツヤがなくなっている髪です。
パサついている髪には、キューティクルを補修する成分や保湿成分のあるトリートメントで毛先を中心にケアすると良いです!洗い流すタイプのトリートメントと洗い流さないタイプトリートメントがありますが、どちらも有効です。洗い流すタイプのトリートメントの場合、ダメージが気になる毛先に付けたら、しばらく時間を置いたり、スペシャルケアとして蒸しタオルをしてから洗い流すことで、より実感が得られやすくなります!!
うねり髪タイプ
髪の毛にくせが出ることで、毛先がはねたりうねったりする状態のなる髪のタイプ。
うねり髪の原因としては、水分バランスの乱れ、毛穴のゆがみ、などが考えられます。カラーやパーマなどで傷み内側がスカスカになった状態の髪の内部に、水分がまばらに入り込むことでうねりが発生します。
うねり髪対策として、ドライヤーで髪を乾かす時には、まずがうねりが出やすい根元を先に乾かしてから、ヘアミストやヘアオイルをつけて目の粗いブラシやクシでドライヤーの温風を上から下に向かってあてて毛流れを整えます。最後に冷風をあてて髪をブラッシングするとうねりを軽減しやすいです!
猫っ毛タイプ
髪の毛が細くて柔らかく、ボリュームが出にくい髪質です。
ヘアアイロンなどのクセ付けや、ニュアンスのあるおくれ毛が作りやすいというメリットがありますが、一方でボリュームがなくぺたっとしやすく、薬剤や物理的な刺激などのダメージを受けやすく、湿度にも敏感で、からまりやすいというデメリットもあります。
髪の根元のボリュームがない猫っ毛タイプの方は、ノンシリコンタイプのシャンプーや軽い仕上がりになりやすいトリートメントの使用がおすすめです。そしてスタイリング剤は、ミルクタイプやヘアミストなど、軽めのスタイリング剤がおすすめです!
是非参考にしてみてください!!